ごじま野菜

平成22年度ごじまん野菜塾秋冬野菜編 第10回

12月18日(土),第10回目が終了しました。

◆講 義◆
先日,講師をしていただいた野菜ソムリエの合田典子先生が残さ処理の応援に来られ,黒丸大根ほか珍しい野菜についてのお話がありました。
◆収 穫◆
ジャガイモ,ニンジン,ゴボウ,タマネギなどを収穫しました。
◆残さ処理◆
収穫後のブロッコリー,カリフラワーの葉を落とし,株を根ごと片づけました。

以上で,今期のごじまん野菜塾(秋冬野菜編)は終了です。

平成22年度ごじまん野菜塾秋冬野菜編 第9回

12月11日(土),第9回目が終了しました。

◆修了式◆
多田塾長よりあいさつの後、塾生一人一人にごじまん野菜塾(秋冬野菜)の修了証書が手渡されました。
◆実習◆
キャベツ,白菜など大部分の野菜について収穫作業を行いました。
◆収穫祭◆
今回の野菜塾を通して育てた秋冬野菜を使って各種鍋料理を行いました。

次回の野菜塾は,12月18日(土)午前9時に西植田いきいき市民農園に集合して,残さ処理を行います。

平成22年度ごじまん野菜塾秋冬野菜編 第8回

11月27日(土),第8回目を実施しました。

◆講 義◆
JA香川県中央地区営農センターにて,野菜ソムリエの合田典子先生をお招きして,「食の安心・安全」をテーマに,私たちの身近な所にある野菜や果物について興味深いお話を聞きました。
一日に必要な野菜の摂取量について,実際に「はかり」を用いたクイズを行いました。
◆作 業◆
草そりのほかに,ナバナ,セロリの最後の追肥を行いました。
ナバナの摘芯作業を行いました。
ニンジンの間引きおよびブロッコリー,レタス,キャベツなどの収穫作業を行いました。

次回の野菜塾は,12月11日(土)9時に西植田いきいき市民農園に集合して,収穫祭を行います。

平成22年度ごじまん野菜塾秋冬野菜編 第7回

11月13日(土),第7回目を実施しました。

◆講 義◆
JA香川県中央地区営農センターで,農薬および秋冬野菜の病害虫についての講義を行いました。
◆作 業◆
草そり行いました。
ニンジンの間引きおよび白菜,レタス,ホウレンソウなどの収穫作業を行いました。

次回の野菜塾は,11月27日(土)9時~営農センターに集合です。

平成22年度ごじまん野菜塾秋冬野菜編 第6回

11月3日(土),第6回目を実施しました。

当初予定していた10月30日開催については,台風接近による天候不順のため,11月3日に順延して,講義なしで農場実習のみを実施しました。

◆実 習◆
セロリの芽かきを行いました。
トンネルの除去を実施しました。
水菜,さぬき菜,小松菜を収穫しました。
ブロッコリー,カリフラワーの玉肥を行いました。
レタスの軟腐病についての説明がありました。

次回の野菜塾は,11月13日(土)9時~営農センターに集合です。