ごじまん野菜塾
平成29年度 ごじまん野菜塾 秋冬野菜編 第8回
11月18日(土)、第8回目を実施しました。
◆講義◆
JA香川県中央地区営農センターで、野菜ソムリエコミュニティかがわの会長をされている大野企美子さんを講師にお招きし、「野菜と果物を楽しもう!」をテーマに講義をしていただきました。
講義の最後に、今回は、カブやリンゴ等の酢漬け、「オリーブ」を使ったオリーブご飯とオリーブキーマカレーの試食をご用意いただきました。
オリーブを使ったキーマカレーは、塩漬けオリーブの実を入れて炊いたご飯と、ミニトマト、セロリ、レンコン、パプリカ、エノキ他、たっぷりの野菜を入れたオリーブキーマカレーは、栄養満点で、非常に美味しかったです。
また、旬の野菜・果物のメリット、寒い季節においしい根菜のポイント、酵素の話等、これからの食生活に役立つお話をしていただきました。
大野さんの講義終了後に、JAスタッフから前回いただいた質問の回答として病害虫防除として農薬の紹介を行いました。
当日は雨が降っており作業を行うことが出来ませんでした。
講義は今回をもちまして終了しました。次回の野菜塾は、修了式と収穫祭です。12月9日(土)9時に西植田いきいき市民農園に集合です。
![]() |
![]() |
平成29年度 ごじまん野菜塾 秋冬野菜編 第7回
11月4日(土)、第7回目を実施しました。
◆講 義◆
JA香川県中央地区営農センターで、野菜塾スタッフから「野菜の品種について」の説明がありました。
野菜には多くの品種があり、それぞれに違う特徴を持っていること、元からある品種を組み合わせて両方の特性を持ったF1種子があることを学びました。
講義終了後、前回いただいた質問に対して野菜塾スタッフが資料をもとに説明をしました。今回も1件質問をいただいているので次回回答する予定です。
◆作 業◆
西植田いきいき市民農園に移動し、中耕作業と雑草除去を行い、長雨等の影響で野菜が育たなかった箇所にブロッコリーの苗を植え直しました。
中耕は固くなった土をやわらかくして、空気を入れることで野菜の成長に良い影響を与えることを学びました。
次回の野菜塾は、11月18日(土)、午前9時、営農センターに集合です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平成29年度 ごじまん野菜塾 秋冬野菜編 第6回
10月21日(土)、第6回目を実施しました。
◆講 義◆
JA香川県中央地区営農センターで、野菜塾スタッフから「農薬について」の説明があり、農薬使用の目的と効果について学びました。農薬に対して抵抗のある方もいらっしゃいましたが、農薬に関する正しい知識を習得されました。
また、講義終了後に前回書いていただいた質問に野菜塾スタッフが回答しました。今回も質問をいただいているので次回回答したいと思います。
◆作 業◆
本日は台風接近中のため雨が降っており、営農センターで水菜とほうれん草の種をセルトレイで育苗しました。育苗した苗は圃場で空きのある箇所、育ちの悪い箇所に定植する予定です。
次回の野菜塾は、11月4日(土)午前9時、営農センターに集合です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |