▽ページナビ
▽本文はここからです
◆講 義◆ JA香川県中央地区営農センターで,種子の発芽と苗について講義を行いました。 |
◆実 習◆ ジャガイモの芽数調整を実施しました。 |
ニンジンの間引きを実施しました。 |
中耕・土寄せを行いました。 |
害虫および農薬の使用について説明がありました。詳しくは,今後の講義の中で説明があります。 |
◆講 義◆ JA香川県中央地区営農センターで,土作り等について講義を行いました。 |
◆実 習◆ ダイコン・ナバナ等の間引きと追肥・中耕を実施しました。 |
ブロッコリー等の中耕・土寄せを行いました。 |
農薬の使用について少し説明をしました。また詳しくは,今後の講義の中で説明します。 |
◆講 義◆ JA香川県中央地区営農センターで,本日の作業内容等について説明を行いました。 |
◆実 習◆ ブロッコリー等の追肥・中耕を実施しました。 ホウレンソウ・水菜・小松菜・春菊・さぬきなの播種と不織布によるトンネル被覆を行いました。 |
レタスを定植しました。 |
◆講 義◆ JA香川県中央地区営農センターで,基礎的な用語の解説と本日の作業内容について説明を行いました。 また,初めての方が多いこともあり,たくさんのご質問をいただきました。今回使用している肥料や農薬についても質疑応答の中でお答えしました。 |
◆実 習◆ 西植田いきいき市民農園に移動して,整地の後,ナバナ・大根・人参の播種と白菜の定植を行いました。 |
土が非常に乾いた状態ですので,水遣りを十分に行ってください。当番の方,たいへんですがよろしくお願いします。 |
△本文はここまでです。
当初予定していた10月30日開催については,台風接近による天候不順のため,11月3日に順延して,講義なしで農場実習のみを実施しました。
セロリの芽かきを行いました。
次回の野菜塾は,11月13日(土)9時~営農センターに集合です。